ベースファンでは柔軟なプライバシーに配慮した設定を行うことが可能です。
プライバシーの全体設定
ホームページ管理にあるプライバシー設定では各コンテンツの公開範囲を設定できます。
それぞれのコンテンツの公開範囲を、誰でも閲覧できる「全体公開」か、チームメンバーのみが閲覧できる「メンバーのみ」の2通りから選択できます。
メンバー限定コンテンツはメンバーとしてユーザー登録をするか、後述する共有パスワードでログインすることで閲覧可能になります。
投稿別のプライバシー設定
さらに、メンバー情報、スケジュール、アルバム、ニュース、試合結果については、全体設定とは別に各投稿に公開範囲を設定することも可能です。
なお、全体設定と個別設定のどちらか一方でも「メンバーのみ」を選択している場合は、メンバーのみが閲覧可能となります。
公開範囲のまとめ
全体設定 | 個別設定 | 公開範囲 |
---|---|---|
全体公開 | 全体公開 | 全員 |
メンバーのみ | 全体公開 | メンバーのみ |
全体公開 | メンバーのみ | メンバーのみ |
メンバーのみ | メンバーのみ | メンバーのみ |
共有パスワードについて
共有パスワードはチームメンバーで共有するパスワードで、主に2つの用途があります。
その特性上、共有パスワードは多くの人が入手することになるため、定期的に変更していただくことをおすすめします。
1. メンバー限定コンテンツを閲覧する
メンバーの家族や友達、未登録の新規加入メンバーなど、会員登録が済んでいない人にコンテンツを共有したい場合にご利用ください。
具体的な使い方はこちらをご覧ください。
2. メールアドレスを持っていない人が出席確認などのメンバー機能を利用する
共有パスワードを設定するとチームメンバーの「メンバーID」が設定できるようになります。メンバーIDはメールアドレスを持っていない人が出欠確認などのメンバー機能を利用するための機能です。
具体的な使い方については下記をご覧ください。